小学生の集団下校の列を見かけました。「普段の日になぜ?」と聞くと、昨日、松帆地区で不審者が「お菓子を買ってあげるから車に乗らない?」という一件があったからだそうです。幸い何事もなかったようですが、こういった出来事はまったく後を絶ちません。大人の女性を誘うのならまだしも・・・ダメか?
一体何を考えているのか意味不明です。
先日、防犯ブザーの普及状況を市役所に問い合わせましたが、市内3,000人を超える児童には配給済みとのこと、ブザーでどれだけの犯罪を防ぐことができるかは未知数ですが、子どもの安全を願っています。やはり大人から声をかけてやるのが一番でしょうか。
今夜、少年野球の指導に出かけることになっています。子ども達に顔を知られることが一番手っ取り早いのかもしれません。「地域のおじさんおばさん」だけでなく、「にいちゃんねえちゃん」も何かの形で役に立てればと思います。
議会だより「こどもたちの声(仮称)」の原稿依頼をしていた小学校校長会から回答がありました。市内17小学校、毎号2校ずつ作文を提供していただけることになりました。年4回発行ですので、2年以上の長丁場になりますがよろしくお願いします。第一回は8月1日発行、広田・倭文小学校です。どんな作文が来るかは僕も分かりません。お楽しみに。
4歳の娘にピアノを習わせたいのですが、なかなか市内に教室は少ないようです。ジャズピアノ奏者になってもらうためにはやはり、距離的な壁を乗り越えるしか方法はないのでしょうか。娘は「イヤッ!」の一点張りですが・・・。
ニュースの多い一日でした。自分も政治家の端くれとして働かせていただいているわけで、今回の大臣の自殺には本当にショックを受けました。会派視察で国会に出かけたときに、たまたま大臣に議事堂でお会いしたこともあったので非常に残念な気持ちです。ご冥福をお祈りしたいと思います。
党の争いではなく健全な国を最優先する国政を望みます。市議会も他人事ではありません。
さぶい題目ですが、金曜の夜、同級生有志で集まりました。景気のよい時代、土曜日が休みでみんなそれなりに遊ぶお金を持っていた人が多かったところからそんな言葉ができたのでしょう。いまや死語ですし、そのような時代ではありません。
10名のうち、翌日仕事7名、休み3名といったところ。
集まれる時間を大切にしなければ。
先輩が僕の噂話を伝えてくれました。噂は噂ですが、そういう噂を作り出す立場にあることを改めて感じました。責任をもって説明のつく行動に努めます。
「たまねぎ」「牛」はもちろんですが、なんといっても海の幸が最高です。
個人的には「トツカアジ」「タチウオ」の塩焼き、「メバル」の煮付け「イカ」「ヒラメ」の刺身が好きです。もうすぐ「ハモ」の季節です。ハモすきの後のそうめんもいけます。
食べ物だらけになってしまいましたが、これ以外にもまだまだネタが豊富です。これから訪れる人、すでに訪れたことのある人にもっと淡路島のよさを分かってもらうため商売以外でも、島民の一人ひとりが淡路島を誇りに思い、少しでも淡路島のPRをしていただくことが大事かと思います。
たまねぎに直接「淡路産」と名前を入れるのがいいのではと青果業の方々等に勧めていますが、反応はイマイチです・・・。現実のものにすることが発明です。頑張ります。
午後は淡路夢舞台に出かけました。経営状況を気にしながらも、この淡路島にあの近代的な建物群は異国の感じを受けます。平日、宿泊客は少なめでもホテルマンの教育が隅々まで行き届いていることがすぐにわかり気持ちの良いものでした。
最近「ホスピタリティ」という言葉がよく目に付きます。わざわざ横文字にする必要はないのですが、要はおもてなしの心。「島民全員が営業マン」歯ざわりが良すぎる言葉ですが、目標は目標として高く。でも無理か。まずは自分から。
シラフでカラオケを唄いましたが、周りの環境に適応すると意外といけます。再発見です。まずは肝臓にもおもてなしの心が一番大事か。
午前中、阿万東町の自治会の方々と都市整備部へ、防災をかねたまちづくりの陳情にいってまいりました。現在、阿万地区では小学校の耐震補強工事、阿万バイパス、東沖田圃場整備事業、南淡南部土地改良区の排水事業・圃場整備事業、津波防災ステーション(未定)等多くの事業が行われていますが、わりと予算がついているからといって要望がないわけではありません。
夕張の二の舞にならないようしなければなりませんが、緊急性・地元の合意が認められる事業はやはり取り組む必要があります。市全体を見渡した中での判断が必要ですが、こちらとしては判断材料提出はぬかりのないようにしなければなりません。あとは市当局の決断を待つのみか。
同僚議員とともに淡路島酪農、淡路島農協にお邪魔させていただきました。新工場企業団地進出に向けての諸問題や組合組織の課題など、組合組織に所属したことのない僕には非常に難問に感じましたが、少しでも課題解決のため、力になれればと思っています。市政全般、範囲が広すぎるのが課題ですが、同僚議員、会派で力を合わせられるところは十分に合わせ課題解決のため努力します。
少子化対策に対しての苦言をいただきました。企業団地を眺めながら悔しい思いをしています。故郷に錦を飾ってくれる方は一体どこにいるのか?!探せる集団が必要かもしれません。
最近のコメント