どんな世界でもスター性のある人間には限られたスターになるためのチャンスが与えられるようです。
「レッドソックスの松坂投手」を日本人全員で応援したいですね。
日本野球界の歴史的な一日になるんじゃないでしょうか?
まぁ松坂投手のようなスター性がなくても普段からチャンスを逃がさないよう、モノにできるよう、アンテナを張って、努力し続けることが大切です。なまけそうな時は「松坂」を思い出しましょう。
続きを読む "スター性" »
毎日の体重・摂取カロリーなどをメモに取り、食事管理をして「ダイエット」する方法のようです。約一ヶ月でなんとかかんとか7kgほどの減量をしましたが、次の段階へなかなか進みません。辛抱の時です。ただ苦しいだけでなく、結果がついてくれば嬉しさも伴ってさらなるヤル気に繋がります。
もしかすると行財政改革も同じようなことではないでしょうか?
ダイエットの先には「体が軽く体調も良くなる、いい意味で見た目が変わる」という明るそうな未来があります。
行革の先には「市政運営がよくなる?明るい未来がある?」。補助金カット、人件費カットも必要ですが、その後の明確な市政運営の好転状況を説明する必要があるように思います。
思いつきで書いていますが、今後の研究課題に取り入れることとします。ご意見があればドシドシ下さい。
沖縄県宮古島市議会の総務財政委員会が南あわじ市を視察され、総務常任委員会で歓迎の懇親会を開催しました。
革新系の市長に対する議会のあり方、サトウキビ農業、漁協、畜産、観光施策などについて意見交換をしました。
宮古島市は旧5市町村が合併し、人口5万5千人、議員定数28人で南あわじ市とよく似た人口規模、面積(220km2)であり合併後二年のひよこ(表現がよくないと思いますが)市政·市議会ということで視察先に選ばれたようです。
財政規模、職員定数などについて興味をもたれているようでした。気持ちよく帰ってもらえれば幸いです。
3日続けて淡路市に出かけました。国道、県道、市道、本四道路など選択肢はそれなりにあり、以前淡路島の魅力は?と島外の方に聞いたとき「渋滞しないのがいい」と言われたのを思い出しました。昔から淡路島の道路整備は進んでいるほうではないでしょうか。まだまだ要望・計画等はあると思いますが、個人的にはあまり不便に感じたことがありません。
それにしても淡路島は広い。「淡路島全体でものごとを考える」言葉では簡単ですがそれなりに行動範囲も広げていかなければなりません。今更ながら淡路市、洲本市の地名も少しおぼえてきました。
最近のコメント