寒さが少しやわらいでいますが、今年は厳冬という噂が流れています。午後八時から毎年恒例の一斉放水訓練が行われ、地元議員として出席させていただきました。何かと火事の多い季節です。年末警戒に向けて気を引き締められました。
またもやノロウィルスが蔓延しています。手洗いの遂行、火の元チェック、よろしくお願いします。
今日は近くのママさん2名、子ども7名で晩御飯を食べました。家族の時間を大切にしなければなりません。
記念事業実行委員会が立ち上がったニュース、新聞記事がありました。早速東京の同級生に応援要請をしました。どうなるかはわかりませんが、淡路島を売り出す機会を一つでも作れればと考えています。
原田会長(県民局長)からも「あんたらが考えて何でもやらなあかん」と言われています。何か企画があればドシドシお寄せ下さい。
地域資源について話す機会も増えてきました。たまねぎ・淡路瓦・人形浄瑠璃・魚介類他、実行に移すにはどうすればよいか、最終最後は何でも自分からチャレンジ・バイ・チョイスです。
昨夜、またもADSLが不具合を起こし、早朝モデムが交換されました・・・。
NTTの「尽くす手はすべて尽くしました」というコメント付です。
便利な世の中、便利ボケしている自分にも気付かされます。
自宅のADSL回線が2週間ぶりに復旧しました!!ブログも落ち着いて編集できます。
またもNTTと・・・。今回は軒先のADSL用の「ヒューズ」が交換されました・・・。
今よりお得になるとの事ですので、これを期に「光」の申し込みを済ませました。
・・・が、工事は現在3ヶ月待ちだそうです。気長に待つとします。
阿万バイパス開通まであと・・・
南あわじ警察署長の異動があり、あらためて地元議員3名、町内会、婦人会、PTAの方々と阿万バイパスの信号、横断歩道等の設置の要望をしてきました。就任間もない署長でしたが、すでに現地を視察され、十分必要性を認識されたうえでのやりとりでしたので幾分期待が持てました。「すべての要望に対して確約はできないが最大限の努力はします」とのこと。確約していただくまで議員として最大限の努力を続けます。
20年度商工会青年部「地域活性化委員会」
次年度の事業等について紹介を受けました。「活性化」と口でいうのは簡単ですが、青年部が動くことが活性化につながると信じています。少しずつですがメンバーも増えており、自分の仕事だけでなく、市の将来、淡路島の将来を真剣に考えています。事業は決まり次第、随時報告させていただきます。
恩師の口癖でした。当時、聞かされていた時は地味なイメージがして、なんともなく聞いていましたが、歳をとるにつれ、すべての場面でその言葉の重みを感じています。
ブログも継続しているとはいい難くなっていますが、これだけは続けなければと思っています。
今日は初めて娘を保育所に送っていきました。狭い路地をひっきりなしに車が出入りしており、ここは淡路島かと思うほどの活気です。それぞれの時間帯でそれぞれの場所のみが活気を見せる田舎生活のよさ?を再認識しました。
こういったところに田舎の魅力を感じるためかは分かりませんが、イベントごとが昔から好きです。しかも、参加者ではなく主催者側として参加したいタイプですのでたちが悪い。
イベントごとに求められるのは「集客」「採算」ですが、一番は「継続」です。「しょうもない」「そのときだけ」という意見がよせられても、いかにして発展、継続していくかを考え取り組めるかが重要です。
今年一年、市内各地のイベントを見てきましたが、同じ時刻に違う場所でそれぞれの団体がイベントをするのが目につきました。「集客」「採算」を考えればできるだけ近い場所で開催または共同開催し、無理な場合は日程を調整する努力が主催者側には必要ではないかと考えます。
共同開催できれば細かい部分の負担も減り、あわよくば継続性もアップすると思われますので、今後は行政、各種団体、民間団体レベルで日程の調整役が必要になってくるのではないかと考えていますし、もし自分がそういった立場になったときは積極的に動きたいと考えています。
風邪が流行っています。僕はもともと喉が弱く、鼻水はそれなりにでますが、熱が出ない体質?のため、さほど心配ありません。
12月の予定もそれなりに詰まってきました。何があっても減量します。
現在10kg減、ようやく「痩せたな」と言われるようになってました!!あと10kgいけるか?!
またしても自宅のADSL回線が通信停止しています。やはり局舎からの距離的な問題なのでしょうか(局舎から自宅まで3kmです)。携帯から書き込む作業は苦痛です…。
淡路窯業議員懇話会
永田会長から兵庫県の財政改革の説明の後、西淡三原インターから慶野方面への瓦街並みの推奨計画、オニオンタワーの概要、淡路瓦のテレビCM、兵庫県産瓦使用の融資制度設立の概要、三市での瓦工事への奨励金制度の実現に向けて、建築確認制度の法改正に対する業界の対応方法などについて組合の方々と意見交換を行いました。
僕からはオニオンタワー建設における議会の経緯、南あわじ市の瓦工事奨励金の現在の申請状況を説明させていただき、テレビCMへの南あわじ市の単独補助について組合の方々に今後は他市にも合わせて要望されるようお願いをさせていただきました。
慶野松原のプロポーズ街道で最近実際にプロポーズしたカップルがいたことも合わせて報告させていただきました。新居はいぶし瓦でしょうか?
いずれにしてもお幸せに。
最近のコメント