日曜に南淡地区大会が開催されます。僕自身3年前に一度出場したことがありますが、それはそれは緊張します。一つ一つの体の動き(指先、足の開き角度、歩数等)をチェックされ、正直気持ちの良い競技ではないですが、4人一組の団体競技ですから、なまけた態度でチームの足を引っぱるようなマネは許されません。
個人的には?なところもありますが、それ以上に競技を通じてチームワーク、器具の理解度は格段に向上します。先人の知恵です。選手の皆さん、あと少し頑張ってください!!
消防団の再編提案をいただきます。なにをもって「地域消防力の維持」とするか?「安全・安心な街」にするか?「定数」については市の担当者も総務委員も「維持」の意向があり、当然ながら各地域の団長の裁量、団長会の意向があります。
団長会でも「定数」についてはいつも議論に上がっているようですし、各地域の実情もそれぞれであると聞いています。いずれにしても一年半所管委員を担当して思うことは、やはりそれぞれの「分団」でよく議論をして答を出していただきたいということです。合併当時、定率の減員という考え方もあったようですが、そう簡単にはいかないのが現状かと考えます。
今日は洲本市で人口問題について「高齢者大量移住計画」「淡路島カジノ構想」の提案をいただきました。「衆議院のカジノ法案」どこへ?。人口増は地方の永遠のテーマです。
最近のコメント