臨時会が開かれ、消防団員が起こした公務災害、慶野松原土塁撤去工事、南淡中学校校舎大規模改造工事の契約などの審査を行いました。すべて賛成多数で承認・議決しました。
一つ気になるのが「海岸線」のこと。
市内の海岸線はほとんどが県、海域は国に管理され、地元住民や団体からの要望などで堤防やテトラポットが造られてきました。もちろん津波、台風、高潮などの被害から生命・財産を守るためこれからも真剣に議論していかなくてはならないことです。
一方で僕は昔から「海岸線の美しさ」を残していくことが大事と考えています。できる限り人間が手を加えないこと。阿万では「吹上浜」「阿万海岸海水浴場」などがありますが、問題はそれ以外の手つかず自然の海をいかに残していくか。自然のままの海岸は貴重です。
慶野松原についての白熱した議論(海岸の浸食による松原の保全のための土塁の工法)の横で、一人そんなことを考えていました。議員にはむいてないかも・・・。
最近のコメント