僕からは2点のみ。
沼島の救急船の経費6¸000円(自己負担)について
年に十数回の出動があるようですが、沼島の方々から「同じ南あわじ市民で6¸000円の負担はいかがなものか?」と以前に要望を頂いています。委員会終了後、沼島の方に過去の経緯を確認し、方向性を模索しています。
収税課の業務について
4月から市民生活部内に収税課が10名体制で設置されましたが、徴収率のアップは当然として、問題はその徴収にかかる経費です。滞納者への対応は残業を伴います。時間外労働経費を無視して徴収額を伸ばすという考えには少し疑問があります。
徴収職員に対してシフト制やフレックスタイム制を導入している自治体がすでに多くあり、南あわじ市においても検討ではなく即実施を要望しました。
乱暴な質問の仕方でしたがすでに何度も要望してきたことです。これはトップダウンでしかできない公務員改革のような気もするので、粘り強くいきます。
「机上の空論、絵に描いたもち」とならぬよう、これから行動にうつしていきます。
加地亮選手が日本代表引退表明
ガンバ大阪DF・加地亮選手(28歳)が日本代表引退を表明致しましたので、本人のコメントと共にお知らせいたします。
◇加地亮選手
「すでに今年3月、自分自身はケガをしている時期でしたが、日本代表召集時に代表引退を決意したことを日本代表・岡田監督に伝えています。メンタル的にもクラブと代表を両方、それぞれに強い気持ちで戦えなくなったこと、そしてその為にどちらかに支障をきたすことにならないよう、クラブに専念していきたいという結論に至りました。これからもガンバ大阪のタイトル獲得の為に、強い気持ちでサッカーをしていきたいと思います。」
(ガンバ大阪ホームページより抜粋)
あと二年、なんとか代表でと思っていましたが、非常に残念です。ただ、本人が決めることですから周辺がとやかく言うことでもないですし、ガンバ大阪の加地亮をこれからも応援していきましょう!!
でも残念・・・。
平成20年度南あわじ市商工会南淡地区阿万支部総会に地元議員三名来賓として出席させていただきました。
乾杯の挨拶で「阿万少年野球クラブの詳細結果」「デスティネーションキャンペーン」の紹介をさせていただきました。道の駅構想・地元の協力体制について、支部の存続について、今後の事業について、テトラポットの形状について、ご当地グルメについて、今後の地域としての商店経営のあり方について、政治家のあり方について意見交換させていただきました。
二次会は個々がそれぞれの場へ散らばり、田舎ながらもそれなりの賑わいをみせています。
旧4町合併協議会で製作した「暮らしの便利帳」が商工会青年部の20年度単独事業として生まれ変わります。今後の青年部活動にご理解ご協力なにとぞよろしくお願いします!!こう期待!!
「25時間レゲエ」皆さん覚えていますか?本日開催日時が決定しました!!9月27日(土)午後8時~in淡路じゃのひれ
南あわじ市商工会「地域資源活用プロジェクト」いよいよ始動します!!ご協力よろしくお願いいたします。
五色庁舎三階にて淡路青年会議所5月例会が行われました。
淡路市教育委員会の森次長をお招きし、「小中学校の統廃合」について講演をいただきました。
講演の後、グループに分かれ、コミュニティ(旧来からの小学校区の維持)、子どもの教育環境(複式学級を防ぐ)、財政再建のどれ(教育部門・行政部門)を優先すべきなのか?校舎の耐震補強・維持管理経費がとても追いつかない現状でこのままでよいのか?幼少時期に集団生活経験ができないのは不利では?等々意見がだされました。
淡路市はまさに新たな教育関係の借金(合併特例債等以外)が許されない状態であると認識しています。南あわじ市においては、そういった事態を極力さけるためにも、早期に財政健全化を進める必要があると考えます。
淡路市からの警告を対岸の火事とするわけにはいきません。
最近のコメント