市内中学校のクラブ活動の新設・統合チームの可能性について質疑。淡路レベルでの議論がされているとの答弁があり、なんとも腑に落ちない状態。
進学し、子どもたちのやりたいクラブ活動がないのは悲しいですが、現場の厳しい状況も理解できます。が、なんとも。現場レベルで対応をお願いするしかないようです。
ちなみに甲子園初出場の加古川北高校は24年前はサークル活動だったとか。現場に熱い人が数名おられれば不可能な話ではありません。
その他、次回沼島視察準備(8月26日を予定)、沼島の救急船、新人形浄瑠璃会館建設計画、食育等について
祖父の十七回忌。親族が集まり、生前の「出田岩雄」の話をしました。
家ではあまり顔を合わさなかったこともあり、思い出は少なめですが、小学校時代はよくお小遣いをもらっていました。一日で2回目「さっきもらった100円落としたから、もう100円ちょーだい(もちろんウソ)」と言った時も笑いながら100円を手渡してくれたことを憶えています。どうしようもないクソガキ時代でした・・・。
僕と違って?おとなしい性格であり、ゲートボールとタバコが大好きだったという印象。70歳まで生きられれば十分と思っていましたが、曾孫の顔ぐらいは見てもいいのかなと思った一日でした。周りに迷惑がかからないよう生きられれば。
最近のコメント