江口克彦氏の基調講演、若手中心の設立準備会から設立趣旨等の説明の後、神谷宗弊(吹田市議)代表、石川勝(吹田市議)事務局長の選任に同意。
また、近畿2府4県からそれぞれ副代表、事務局次長が選出され、兵庫県からは副代表に今村岳司氏(西宮市議)、事務局次長に千住啓介氏(明石市議)を選出。
今後、地方分権等、様々な角度から『道州制』のあり方について一から議論していきます。
【設立趣旨】地域主権型道州制国民協議会(江口克彦会長、堺屋太一氏他)や関西の首長などと連携して超党派で勉強会を開催し、現状の日本(関西)のかたち、道州制の問題点を洗いだし、よりよい関西のあり方を研究していく。
政治家連盟と名前がつくとすぐに『どこの勢力?』というような問い合わせを頂きますが、現段階では何もありません。そんなことよりどちらかと言えば淡路島人の意地?で参加しています(笑)
週末にかけて明石海峡を三往復、目立った渋滞はありませんでした。
今のところ6月からの料金改定案は進んでいないとか?
国会議事堂遠征は?あるか?
昨日の議論でつまづいた「淡路島の自立」
「自立」するために何をするかではなく、その先のビジョン・目的を持って行動あるのみである。結果ふりかえれば「自立」がついてくるだけだ!
月1回の塾で多くの方に伝えたいことばかり習っているが、残念ながら今の僕では伝える能力がなさ過ぎる・・・。
日本文化、日本語の奥深さにただただ敬服している。
日本に生まれて良かったということだけは間違いない。
表題が「道州制」なんて相変わらず浮き足立っている。
とある場所で「淡路島の自立」について議論した。
傍目で聞いていて、もどかしい気持ちになる。みんな時間を割いて熱心に議論をしているが、答えはない。それどころか険悪な雰囲気になる始末だ。最後には「議論が大事だから」と···。
僕は本気で道州制だと思っている。今のままの国·都道府県の機構では淡路島は自立に向けての第一歩もない。相変わらず国·県におんぶに抱っこの陳情政治が続くだけだ。
来週から関西州政治家連盟が発足し動きを活発化させる。あくまでも勉強会であるが、地域主権の流れの中での淡路島のあり方を真剣に考える時だと思っている。
「ブログでへったくればっかり書いとらんとチラシぐらい歩いて配れば?」と怒られた(汗)
「歩く。聞く。応える。」某政党は実践されているのだろうか。簡単にできることではない。頑張ろう。
議員協議会
20日開催の5月臨時会の議案について説明を受けました。議案は若人の広場について、16件の専決処分他について。
終了後「政務調査費の使途基準」について事務局から詳しく説明を受けました。市民に疑惑を持たれないような使途に。南あわじ市議会では1円から領収書の提出を義務付けています。当然です。
今月は淡路島では開催されないような類いの研修会に多々参加します。すべて実費のため交通費が心配です···。高速料金値上げ反対!!
【本日の驚き】僕と同年齢の女子柔道の谷亮子さん(34)が参議院議員とロンドンオリンピックを目指し、地球を愛で包みたいと表明されました。
ちなみに日本代表ゴールキーパー川口能活氏、Mr.タイガーウッズも同い年です。
人生いろいろ、時間は平等!!
くどいようですが明日です。
11時~淡路ハイウェイオアシス
来ないからといってどうとか、たくさん集まったからどうとか、あとでそういう会話があると思いますが、島民の意思を確認し、今後の粘り強い行動へと移すためのスタートの日です。
自宅でも、職場でも是非話題にしてください。
表題はとあるの政党の真似ではありません。
今の僕の心境です。
高速料金値上げに関する決起集会並びに署名運動
日 時 2010年5月8日(土)
午前11:00~(1時間程度)
場 所 淡路ハイウェイオアシス
交通手段 各 自
連絡が隅々までまわりきってないと苦情も聞こえてきますが、今はそういう次元ではありません。参集しましょう!!
最近のコメント