一月ももう終わり。日本は不景気というけれど、世界にはもっとお金がない人たちがいます。お時間あれば右サイドメニューから募金をよろしくお願いします。
yahooポイントで募金しました。こんなこともできるんですね。yahooってすごい!!
仏教の入り口を少しだけ習いました。
「四苦」・・・生・老・病・死(しょうろうびょうし)
と、もう「四苦」を足したことを四苦八苦というそうです。
もう「四苦」
愛別離苦(あいべつりく) - 愛する者と別離する苦しみ
怨憎会苦(おんぞうえく) - 怨み憎んでいる者に会う苦しみ
求不得苦(ぐふとくく) - 求める物が得られない苦しみ
五蘊盛苦(ごうんじょうく) - あらゆる精神的な苦しみ
「八苦」を避けることよりも受け入れること。
その上で、一度きりの人生を後悔なく生きよう!!
午前、子ども手当·幼保一元化·高校無償化について。午後、淡路人形協会·広域水道·鳥獣害対策·市議会のあり方について意見交換。
夕刻、淡路島オニオンキッチンについて。いよいよ勝負の年が始まります。新メニューの三品目の開発をしながら、年度内の販売網の確立を目指します。
次の出店は2月14日南あわじ市市政五周年イベント(三原庁舎)「オニオンシフォンケーキ(100円)」の販売をさせていただきます。
夜、マニフェスト勉強会
地方議員のマニフェストは定着するか?
次の自分の報告会までに(時期はまだ未定ですが)で検証しようと思っています。
風邪は治りましたが、微妙な体調不良が続いています。体力が落ちてきた現れでしょうか。
師曰く「禁酒せよ!」
あわせて今月は「何でも自分からすすんで引き受ける」ことと「約束を守る」ことは一対であることも身をもって学習しています。
人間関係は約束を破るとたちまち信頼を失ってしまいます。
そうならないためには、やはりキッチリと入り口で「お断りする」ことも約束を守る上で大切な能力です。
それがなかなかできないんですが…。
師曰く「気付いた事が自分の仕事と思え」「小さい約束を守れない奴は大きい仕事もできない」
柳市長の引退表明。やはり市長職は志高くあっても最後は体力勝負であることは間違いありません。
これも政治家としての勇気ある決断。
最後の最後に「淡路島一市」の文言を残された洲本市長として我々の記憶に残ると思います。
淡路島に生まれた人間として、まずはお疲れ様でしたといわなければなりません。
全議員協議会
今年に入って初めて全議員が集まりました。
〇広域行政議会・広域消防議会・水道企業団議会の議員派遣のあり方について。
これまでは3市の議会から正副議長の2名ずつの選出でしたが、南あわじ市議会として協議しました。
〇議員報酬の報酬審議会への諮問について
数年ぶりに議会議員の報酬額を審議していただきます。ようやくまな板の上の鯉になれたという心境でしょうか。他にいい表現方法が見つかりません。
総務常任委員会
消防団組織の再編・定員適正化計画・財政健全化計画・地域防災計画・人事評価制度・沼島汽船の事故・外国人地方参政権・緊急雇用対策等々について質疑が行われました。
本日中止となった淡路市の総合事務所機能縮小についての調査は2月16日に行います。
その他、J-Alart、参議院選挙、淡路島オニオンキッチン、会派視察調査、youtubeでの議会放映について意見交換。
夜は市内の民宿で総務常任委員会構成員での食事会を開催。日頃の鬱憤を晴らしあい?職員の方々は大変です。その後、たつの市から急遽駆けつけていただいた先輩方と淡路島の観光施策、古墳ミステリーについて意見交換。
議会に送って頂き5年目になります。今年はいろいろな意味で区切りの一年にしたいと思っています。
僕にはこれまで縁もゆかりもなかった「京都」の地で全てが新鮮な気分でのリスタートです。※京都に住むわけではありません。
それにしても京都駅、なぜこんなに宇宙的なビルになってしまったのか?
仮にも古都の玄関口、首都返還を狙うのか?ちなみに山田京都府知事は洲本市出身。
淡路島こそ首都(言い過ぎ?)の気持ちで!!
最近のコメント