いでひろ日記
南あわじ市議会議員 出田ひろしげの活動日記
ホーム
2008年7 月
2008-07-29
また来年!!
午後から、地元の阿万少年野球クラブの13年ぶりの県大会の応援にスカイマークスタジアム(サブ球場)に行ってきました。先日の洲本高校の借りを返すべくと勝手に盛り上がっていましたが。
阿万少年野球クラブ0-7神南ホープス ちなみに「神南ホープス」は前回兵庫県覇者 野球の怖さ、面白さ、スポーツの素晴らしさが一度に味わえたシーズンでした。お世話になった、洲本高校野球部、阿万少年野球クラブの後輩たち、関係者の皆さん、本当にありがとうございました!!来年もよろしくお願いします!!
2008/07/29 23:37:07
|
いでひろ日記
2008-07-27
交流人口
行政用語でおおよそ「市町村に観光客が訪れる人数」の意。 淡路島には年間、延べで約1100万人(※注 主要観光施設ごとの入り込み数の合算)の観光客が訪れています。 今日は東京の同級生からの依頼でスポーツ報知、TBSラジオの方々の観光ガイド?をさせていただきました。 時間の関係上、島内北部のみなのが少し残念でしたが「岩屋の絵島周辺から厚浜海水浴場にかけての海岸線~ステーキハウス~玉葱つけ麺~酒蔵見学~夢舞台」等、快晴の夏の淡路島の景色·淡路ビーフ·淡路玉葱を忙しく堪能していただきました。 この模様は、
マッピー
さんこと松本ともこさんのラジオ番組
「ストリーム」
と来月の報知新聞の紙面で
プラネタカーニバル
と増田政夫さんとともに紹介していただけることになっています。
東京の方々から見れば淡路島は「楽園島」のようですが、やはり最大の壁は「島内公共交通機関の少なさ」「橋の料金」にあるようです。
涼み浄瑠璃 亀岡浄曲会
万勝寺にて今年で2回目の開催。語れるようになるのはいつの日か···。
午前中、うずの丘で見つけた逸品。キュウリまるまま一本と鳴門金時玉ねぎ入りドーナツコロッケです。なんとも斬新!ビールにあいます。 交流人口の増加のためには情報を共有しながら、走り続けるしかありません。淡路島への観光客はほとんどが関西圏からです。 東日本からもまだまだ「淡路島に来たれっ!」
2008/07/27 23:11:20
|
いでひろ日記
2008-07-24
感謝
洲本高校野球部の同級生(15年前のメンバーです)5名でスカイマークスタジアムへ西兵庫大会の決勝戦の応援に行ってきました。正直、ここ4,5日気が気でなかったです。 結果は2-5、本当に悔しい!本当に本当に残念な結果でした。こんな悔しい思いはいつ以来か・・・。
ですが、ここまで夢を見させてくれた選手達に心底感謝しています。感動を本当に本当にありがとう。そして3年生の皆さん、3年間本当にお疲れ様。 この悔しい思いは、これからの人生に必ず役立ちます。 けど悔しい・・・。 夜は東沖田ほ場整備の最終年度の工事説明会がひらかれました。なにせ大勢の地権者の方々と田の区画や、金銭についての協議ですので、十分すぎる協議時間が必要な会です。本当に知識・経験ともに未熟な僕で、時間も十分に取れず、お役に立てていません。委員の皆様、市担当者の方々には大変な労力で日々協議をしていただいており、本当に感謝しています。
明日から再スタート!!
2008/07/24 22:19:07
|
速報甲子園への道
2008-07-23
夏本番
杉本美智夫氏瑞宝単光章受章記念祝賀会
282名が出席され、ホテルニューアワジプラザ淡路島で盛大に開催されました。永年の消防団活動(三原地区団長)、青年団活動(国の団長)、あわじ島農協理事他多数の功績に対して天皇陛下より称えられての受賞です。
文教厚生常任委員会管外視察
大阪大東市の三洋ハートフルエコロジーにて「特例子会社制度」での障がい者雇用について、枚方市の食育ステーションにて食育·子育てNPOの運営の現場、奈良県御所市の水平舎にて人権の歴史について、それぞれ意見交換しました。
後日もう少し詳しく報告します。
2008/07/23 19:40:41
|
議会活動
2008-07-20
郷土
パペットフェスタin淡路島
淡路人形浄瑠璃後継者団体発表会 今年で25回目の開催。郷土の淡路人形浄瑠璃の保存・伝承・発展!!7団体の出演、淡路人形協会・淡路人形サポートクラブ・県民局の後援です。
淡路市夏祭り
国営明石海峡公園で行なわれた「増田政夫ライヴ・トークショー?」まだまだ淡路島のために頑張っていただいています。淡路島への愛に感謝!!
2008/07/20 23:36:36
|
いでひろ日記
2008-07-19
自然の海
以前から海水浴場しか知らない子ども達には「淡路島に生まれた以上は自然の海も知ってほしい」と思っていました。 ちょうど台風の影響もあり、荒れた自然の海の怖さを知る機会になったのではないかと勝手に思っています。 自給自足?磯でウニを採ったり、サザエを探してみたり、たくましく育ってくれれば。
2008/07/19 23:31:21
|
いでひろ日記
速報…。
西兵庫大会 22日スカイマークスタジアム 洲本 vs 明石商 加古川北 vs 北条 これからと言いたいですが、予想以上のこれまでの順調なかちあがりにOBとして本当に嬉しく、後輩たちを頼もしく思います。 あと少し、悔いのない試合を!!
2008/07/19 22:20:29
|
いでひろ日記
2008-07-18
多視点
沼島
いずみ会南淡支部の恒例行事
「沼島ではもすき」
+地質+シダの勉強会にお邪魔させていただきました。沼島にしかない地層・シダ・料理について。恥ずかしながらこれまでどのような活動をされているのか把握できていませんでした。僕がいうのもどうかと思いますが、今後も女性の活躍に期待。女性の視点。
灘
沼島から洲本への通り道、台風シーズンはローカルサーファーのメッカのようです。ご安全に!海に生きる若者の視点?
洲本
(財)淡路21世紀協会主催の淡路かがやき未来塾公開研修会「地域自立の処方箋~気づきによる自己改革~」前三重県知事・せんたく(新しい日本をつくる国民会議)代表・ローカルマニュフェスト推進地方議員連盟会長の北川正恭氏の講演を聴いてきました。中央集権であること自体が地方分権を実現できない。夕張市の成人式(協働)・黒川温泉組合(民間活力)の取り組みに例えて分かりやすく解説されました。 地方分権をより一層勧めるためには解散総選挙を政権選択(洗濯)選挙にしなければならない。今こそ地方の視点 テーマは「日本を 今一度 せんたくいたし申候」坂本龍馬
北川正恭オフィシャルウェブサイト
ローカルマニュフェスト.JP
早稲田大学マニフェスト研究所
国会と市議会では少し事情が違いますが、たとえ市議会議員でも自分が立候補時に掲げた公約を検証しなければならないと思いますし、むちゃくちゃな公約はしてはいけません。結果的に市民に対する嘘になります。
産業振興部
指定管理者制度、阿万海岸海水浴場の駐車スペース、淡路瓦助成制度の今後、慶野松原花火大会、バイパス案内版、県道阿万バイパス3機目の信号機、国レベルの災害拠点としての「道の駅」の推進について
南あわじ市商工会
地域資源活用マーケティング部会でご当地グルメのビジネスフレームについて、島外の消費者の視点に立って。 立ち位置を変えてみる大切さを教えられた一日でした。
2008/07/18 23:29:09
|
いでひろ日記
2008-07-17
十七夜
万勝寺の十七夜(じゅうひっちゃ)、子どもの笑顔·阿万夏祭りの灯を消さないために今年で13年目の阿波おどりが開催されました。 子どもの目線になると、最高の夜です。最高の笑顔がたくさんみれて大人も幸せそうでした。
2008/07/17 22:30:51
|
いでひろ日記
2008-07-16
いよいよ
西兵庫大会準々決勝(19日)
洲本 - 小野 (10:00 明石球場) 明石商 - 龍野 加古川北 - 市川 社 - 北条 頼むぞ洲本高校!!
2008/07/16 22:07:49
|
速報甲子園への道
Next
»
idehiro
南あわじ市議会議員
1
購読中
82
ファン
検索
Facebook
他のサービス
Facebook
|
idehiro
Twitter
|
idehiro
最近のコメント
いでひろ:
タニーG様 コメントいただきありがとうございます。 背伸びはしても、浮足立たないよう、理想...
|
続き ≫
人財育成
へのコメント
タニーG:
行程→肯定、し効力→思考力の変換ミスです、申し訳ございません。...
|
続き ≫
人財育成
へのコメント
タニーG:
人口流出は淡路島に限った事ではないですね。少子化がやっと歩留まりを見せていますが、大都市圏流入...
|
続き ≫
人財育成
へのコメント
最近のコメント