いでひろ日記
南あわじ市議会議員 出田ひろしげの活動日記
ホーム
2007-05-16
伝統芸能?
今日は淡路青年会議所(JC)の皆さんに祇園囃子(だんじりの道中唄)を指導(唄っただけですが)させていただきました。 ドンデンドン!!「伊勢は~津で~もつ~、ヨイヨーエ~」という感じで。 太鼓のリズムだけは同じでしたが、島内各地で節回しがまったく違い、かなりてこずっています。節回しは体で覚えてもらうしか方法はありません。淡路狭しとは言うものの島内各地で文化の違いを発見し、なかなか面白い経験です。来月島内某所で発表します。
2007/05/16 13:52:32
|
いでひろ日記
>>
地域の底力
ポンプ操法南淡方面大会が開催され、14分団中、4分団が市大会にコマを進めました。緑・西淡・三原方面大...
<<
三つ子の魂百まで
「赤ちゃんポスト」が話題になっています。賛否両論ありますが、率直にこれはどうかと思います。 設置目的...
idehiro
南あわじ市議会議員
1
購読中
82
ファン
検索
Facebook
他のサービス
Facebook
|
idehiro
Twitter
|
idehiro
最近のコメント
いでひろ:
タニーG様 コメントいただきありがとうございます。 背伸びはしても、浮足立たないよう、理想...
|
続き ≫
人財育成
へのコメント
タニーG:
行程→肯定、し効力→思考力の変換ミスです、申し訳ございません。...
|
続き ≫
人財育成
へのコメント
タニーG:
人口流出は淡路島に限った事ではないですね。少子化がやっと歩留まりを見せていますが、大都市圏流入...
|
続き ≫
人財育成
へのコメント
「じわあっと」いいですよね。
言葉もよく聞くと、実はお下劣な歌詞が多いんですけどね。
淡路島は特に盛んであると思いますし、人並み以上に唄える僕(自分で言うのもどうかと思いますが)は何かの形でこれからも伝承・発展に少しでも寄与できればと思っています。
地元の同世代では心配ないくらい盛んですので、しばらく大丈夫です。断言できます。
投稿情報: いでひろ | 2007-05-17 01:29
だんじり唄の節回しは、遠い昔に何処かで聴いたような懐かしい情感があります。じわあっと心の奥底に染みこんでゆく不思議なメロディです。
言葉もよく聴くと、とても味わい深いですね。次の世代へ伝え、いついつまでも残してゆきたい淡路島の財産ですね。
頑張ってください。期待しています。
投稿情報: 島育ち | 2007-05-16 22:31