とうとう締め切りまであと1日となってしまいました。年4回の一般質問です。通告といって執行部へあらかじめ質問の要旨を伝えておく作業に追われています。
今回はやめようと思っていましたが「観光」について熱心な方々に激励されたこと、市長の言う「日本一構想」「オンリーワン」の構想が見えてこないこと、画面右のアンケートで「観光の振興」が多いことなどなどの理由でやらせていただくことに決めました。内容が薄いなら休んでもええかなとまだ思っていますが・・・。何せ4年の任期中に与えられた一般質問の時間は16時間しかないのです。一般質問だけがすべての要望ではないんですが「執行部・議員全員・市民の皆さん」の耳に直接届くので何かしらの政治的反応が必ずあると思っています。
という事で「観光振興策」について提出してきます。通告してから調べごとをすることも多々あるのでこれから徐々に「お酒」は減らしていきます。一般質問は6/13~15の三日間です。
同会派の原口議員の「友輪会」に森田代表とともにおじゃましてきました。地元ならではの課題、いろいろな業種の方の意見等参考になることが多く「写真」を撮るのさえ忘れていました。今日は小島議員も地元で「市政報告会」をしています。
半年が経ち「報告」しなければならない事例等そろそろたまってきたように思いますし、一人で市全域の方々の意見をゆっくり聞けない中「会派活動」は重要になってきます。会派のホームページも6月定例会中に立ち上げたいと思っています。
「会派の市政報告会」等含め、広域な「情報提供」「情報収集」を目指して会派活動を行っていきます。
一昨日も昨日も今日も「至誠クラブ」のビジョンは?と聞かれました。僕は個人の意思を拘束しない「立案・交渉会派」でありたいと考えています。まだまだ産まれたての会派ですのでこれから現実的なビジョンを皆さんに示せるよう協議していきます。
毎月開催の委員会です。「東南海・南海地震」「低地帯」について議論しています。
「ハザードマップ」の説明を受けてきました。もうすぐ自治会(町内会のことです)を通して市内全戸配布されるそうですのでご家族一同で一読されますようお願いします。地域によってそれぞれ使い方、読み方があるとは思いますが「こんなものいらないっ」と言う意見?もひっくるめて防災意識向上の一助になればと思います。
A0版のおもて面は「津波」「洪水」「高潮」等の浸水被害予測、避難施設の場所が記載されています。裏面にも171の災害伝言ダイヤルやiモード等の伝言メッセージの使用方法も記入されているので、一読後は非常用の持ち出しかばん(食料込み)をご用意されて一緒に玄関や枕元においていただければと思います。5万4千人の南あわじ市ですが今のところ「避難所収容人数・備蓄食料は1万人分」しかありません。基本は「自分の命は自分で守る」です。
県・市・担当部課ができること、できないことを理解するのに時間がかかっています。思いつきで質問しているので各部課長をいらつかせているとは思いますが、市民感覚で頑張ります。
どうやら大丈夫そうな雰囲気です。
昨日は実質2時間程の議事進行ですが5月臨時議会でした。湊小学校・南淡中学校の大規模改修の契約内容等を可決しました。会議後会派の一行で足湯に浸かってきました。大体皆意見が同じでしたので「改善要求」なりしていくことにします。
同会派の議員同士でも違う思想・意見はいろいろありますが、そこがまた「一人でできない事」に取り組める利点でもあります。「市民まつり」については旧4町の文化や運営の違いがあり、考えもいろいろです。私たちの会派は「緑・西淡・三原・南淡」全地域からの議員で構成されていますので、その利点を生かした活動をしなければと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
明日は「明淡高速船存続問題」に動きがあるようです。今は時代の流れが本当に早いなといまさらながら感じています。
どうやら大丈夫そうな雰囲気です。
昨日は実質2時間程の議事進行ですが5月臨時議会でした。湊小学校・南淡中学校の大規模改修の契約内容等を可決しました。会議後会派の一行で足湯に浸かってきました。大体皆意見が同じでしたので「改善要求」なりしていくことにします。
同会派の議員同士でも違う思想・意見はいろいろありますが、そこがまた「一人でできない事」に取り組める利点でもあります。「市民まつり」については旧4町の文化や運営の違いがあり、考えもいろいろです。私たちの会派は「緑・西淡・三原・南淡」全地域からの議員で構成されていますので、その利点を生かした活動をしなければと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
明日は「明淡高速船存続問題」に動きがあるようです。今は時代の流れが本当に早いなといまさらながら感じています。
最近のコメント