第二回淡路窯業議員懇話会総会
理事として司会を務めさせていただき5議案を可決し、20年度体制も決まりました。
会長 永田秀一
副会長 五条正仁
副会長 竹内通弘
副会長 登里伸一
理事 小松茂
理事 小島一
理事 私
会計 福原美千代
監事 島田貞洋
事務局長 楠和広
会員数は西村代議士を含む30名。県下への公共工事への淡路瓦使用願い、瓦くずのリサイクル推進等、具体的な活動を行なっていきます。
淡路瓦工業組合との合同懇親会
大勢の業界の方々と意見交換させていただきました。「淡路瓦業界をEUのような共同体にしなければならない」等々たくさんの意見があり、議論はつきませんでした。
組合阿万支部の方々と2次会
「阿万の窯を止めてはならない」「市議会の仕事とは」「議会議員のプライベートのあり方」等々の意見交換。食い違う意見もありましたが、思いをぶつけ合うことによって、何かが生まれると信じています。
関係者の皆様お疲れ様でした。ありがとうございました。
永田会長挨拶の後、20年度通常総会(5月27日)における役割分担、19年度事業·会計報告の件、20年度事業計画予算案の件、役員改選の件の提出議案の精査。その他、増田政夫「淡路島」について
組合事務局からは三河·石州·淡路瓦の現状、今後の組合のあり方、国·県·市との関わりについて
陳情活動を重きに置きながら、小さいことでも情報収集·発信していく団体とならなければならない旨確認の上、閉会しました。
僕からは2点のみ。
沼島の救急船の経費6¸000円(自己負担)について
年に十数回の出動があるようですが、沼島の方々から「同じ南あわじ市民で6¸000円の負担はいかがなものか?」と以前に要望を頂いています。委員会終了後、沼島の方に過去の経緯を確認し、方向性を模索しています。
収税課の業務について
4月から市民生活部内に収税課が10名体制で設置されましたが、徴収率のアップは当然として、問題はその徴収にかかる経費です。滞納者への対応は残業を伴います。時間外労働経費を無視して徴収額を伸ばすという考えには少し疑問があります。
徴収職員に対してシフト制やフレックスタイム制を導入している自治体がすでに多くあり、南あわじ市においても検討ではなく即実施を要望しました。
乱暴な質問の仕方でしたがすでに何度も要望してきたことです。これはトップダウンでしかできない公務員改革のような気もするので、粘り強くいきます。
「机上の空論、絵に描いたもち」とならぬよう、これから行動にうつしていきます。
平成20年度南あわじ市商工会南淡地区阿万支部総会に地元議員三名来賓として出席させていただきました。
乾杯の挨拶で「阿万少年野球クラブの詳細結果」「デスティネーションキャンペーン」の紹介をさせていただきました。道の駅構想・地元の協力体制について、支部の存続について、今後の事業について、テトラポットの形状について、ご当地グルメについて、今後の地域としての商店経営のあり方について、政治家のあり方について意見交換させていただきました。
二次会は個々がそれぞれの場へ散らばり、田舎ながらもそれなりの賑わいをみせています。
プラザ淡路島にて22年目の総会が行われ、市長をはじめ地元議員三名来賓として出席させていただきました。阿万地区は昔からスポーツに対しての熱の入れようがすごいです。
野球、サッカー、バレー、卓球、相撲、リレー、駅伝の指導者の方々と、少子化、地域振興について意見交換。懇親会の乾杯の挨拶で、淡路島の中でも「阿万」の存在意義のためこれからも少年少女のご指導をお願いさせていただきました。
2次会は阿万少年野球クラブの「あかふじ米カップ」の健闘を祈りおひらきとなりました。
保護者の方々の熱の入れようも半端でないです。準決勝・決勝は5月17日、賀集グラウンドにて。
洲本市文化体育館の環境省/洲本市主催の環境フォーラムに参加しました。NHKのニュース7の天気予報でおなじみの半井紗江さんから地球温暖化の現状報告等々。
夜は「うめ丸」で行われた西村康稔代議士の淡路後援会主催の淡路西村会に出席しました。暫定税率復活の説明と20年度新施策の紹介、また、せんたく議員連盟の一員であり、自民・公明・民主・国民新党の若手で力を合わせ、現状のねじれ国会を打破すると挨拶がありました。
役員で5月末の総会準備を行いました。
淡路瓦業界の苦境に対し、行政側から何をどうてこ入れすべきか。
今に始まったことではないですが、補助金取りの組織ではなく、セーフティーネット・緊急融資施策等、各理事、組合の方々が真剣に考えています。来週早々に永田会長、3市議会と阪神間の各県民局に出向き、以後全県民局、その次は県下41市町村長に陳情していく方向で話し合いを進めています。
実のある議論、行動を起こしていかなければなりません。
僕からは瓦くずの処理のあり方、メディア戦略について2点、提案させていただきました。
最近のコメント