プラザ淡路島にて22年目の総会が行われ、市長をはじめ地元議員三名来賓として出席させていただきました。阿万地区は昔からスポーツに対しての熱の入れようがすごいです。
野球、サッカー、バレー、卓球、相撲、リレー、駅伝の指導者の方々と、少子化、地域振興について意見交換。懇親会の乾杯の挨拶で、淡路島の中でも「阿万」の存在意義のためこれからも少年少女のご指導をお願いさせていただきました。
2次会は阿万少年野球クラブの「あかふじ米カップ」の健闘を祈りおひらきとなりました。
保護者の方々の熱の入れようも半端でないです。準決勝・決勝は5月17日、賀集グラウンドにて。
洲本市文化体育館の環境省/洲本市主催の環境フォーラムに参加しました。NHKのニュース7の天気予報でおなじみの半井紗江さんから地球温暖化の現状報告等々。
夜は「うめ丸」で行われた西村康稔代議士の淡路後援会主催の淡路西村会に出席しました。暫定税率復活の説明と20年度新施策の紹介、また、せんたく議員連盟の一員であり、自民・公明・民主・国民新党の若手で力を合わせ、現状のねじれ国会を打破すると挨拶がありました。
役員で5月末の総会準備を行いました。
淡路瓦業界の苦境に対し、行政側から何をどうてこ入れすべきか。
今に始まったことではないですが、補助金取りの組織ではなく、セーフティーネット・緊急融資施策等、各理事、組合の方々が真剣に考えています。来週早々に永田会長、3市議会と阪神間の各県民局に出向き、以後全県民局、その次は県下41市町村長に陳情していく方向で話し合いを進めています。
実のある議論、行動を起こしていかなければなりません。
僕からは瓦くずの処理のあり方、メディア戦略について2点、提案させていただきました。
阿万地区の四者会(町内会・財産区・婦人会・市議会)が一年ぶりに行なわれました。
喫緊の課題は阿万バイパスを横切る児童の安全、津波対策です。阿万地区にお越しの際は通学児童にはくれぐれもご注意願います。
洲本市内で、明石2名・淡路3名・洲本4名・南あわじ4名の市議会のメンバーで集まりました。
僕の報告会の反省点、南あわじ市・淡路市議会の議員定数、洲本市元気のもと基金、県立淡路病院移転、明石商業高校の存続問題、議会活動の広報手段、会派制、日中友好、壇尻文化の違いなどいろいろと意見交換させていただき、有意義な時間でした。
最近のコメント