追加議案の農業委員の専任、南あわじ市·洲本市学校組合議会議員の選任、請願一件等全ての議案を可決成立しました。
夜は新神戸クラウンプラザにて末松信介参議院議員の国政報告会に出席させていただきました。
大勢の淡路島の方の出席があり、盛況でした。国·県·市の情報交換の貴重な場です。
5月1日より「らんらんバス」が新ダイヤで運行を開始しています。今日はPTAの方々から相談を受けました。「市内に公立高校が1校になることにより、洲本方面への高校生の足としても考えていただきたい」率直な意見であると思いますが、福祉・通学バスの考え方、島内の公立高校のあり方、すべてを洗い出しながら協議しなければならないと思います。調査研究します。
リサイクルセンター建設、南淡中学校屋内運動場大規模改修工事、ふるさと納税に伴う税条例改正等が委員会負託され、すべての議案を委員会可決しました。本会議最終日は20日。
南淡路ロイヤルホテルにて長棟淡路県民局長、上田花博記念事業協会理事長、竹内、岩橋洲本市議会議員と来賓として出席させていただきました。
「倫理法人会」は年齢制限のない、5万人を超える全国組織。
企業倫理を学ぶ(知り、行動する)講演を二時間にわたって聴かせていただきました。
芦田衛氏からは「有言実行」を「有言即行」に!
中西悟氏からは「開き直りの経営·借金」を!
久しぶりに多くの共感があった講演でした。
幹事の方からの依頼があり、懇親会で120名の方に「増田政夫」のPRをさせていただきました。
関係者の皆さまありがとうございました。
その後、十数名の方々から「ええ曲や、こりゃ売れるで」との感想をいただきましたので「発売後、1週間以内に買って下さい」とお願いさせていただきました。
オリコンチャートの初登場順位が15位以内になると紅白歌合戦も夢ではないとか?
淡路島の名前を全国発信するためにはどんな力でも借ります。
が、開会しました。3月定例会に比べ議案は少なめですが、公用車の事故四件、合併時の市内小学校に対しての提訴における和解の専決処分の承認、一般会計補正予算第一号、ふるさと納税、企業団地の優遇措置条例等の議案が提出されました。
月曜日から一般質問がはじまります。
毎年恒例のフジサンケイグループ主催の「正論」洲本講演会(ホテルニューアワジ)に参加しました。今年の講演は第23回正論大賞を受賞された佐伯啓思氏から「日本にとってアメリカとは」。
毎年300名近い参加者があり、なんと日本で3会場の開催のみ。東京・大阪・洲本の3会場で行なわれています。こういった会が開催されていることに淡路島の人間として誇りを感じました。主催者の方々に感謝申し上げます。
今、増田政夫「淡路島」持ってるの?と多数の方に質問を受けましたが、自宅にサンプル版1枚しか持ち合わせておりません。発売は6月11日です。ご存知の方も徐々に増えてきました。いよいよ!!
最近のコメント