ようやく15年と言えど、被災された方々にとっては時間はあまり関係がありません。毎年この時期が来ると「震災の記憶を絶やすな!!」といった報道に複雑な気分になります。
震災関連の各新聞記事とマスコミ報道。語り継ぐことの大切さの裏側で被災者の傷を舐めてしまわないような報道を心がけて欲しいものです。ある方がインタビューに答えていました。毎年この時期が来ると「寂しくなる」。
他人を敬う気持ち。難しいです。中途半端な励ましの言葉はかえって相手を傷つけてしまいます。だからこそ本気で敬い、励まし、伝える。今年は何事にも本気で取り組む年にしたいと思います。
関西ではおおよそ15日までが松の内(門松を飾る期間)ということですので、正月も今日で終わり。休止中の間も多くの方々から叱咤激励をいただきました。ありがとうございます。
ホームページを一新してから開始したかったのですが諸事情により間に合いませんでした···。そのうちにということで。
15日といえば、今日でインド洋での海上自衛隊の給油活動が終わります。明日は島外ですが、北方領土返還や竹島·対馬·尖閣諸島問題について署名活動を行ってきます。
政権交代で一番懸念されているのが外交問題だと思います。日本の領土かどうかという問題もさることながら、国民(特に若い人)に関心を持ってもらうことが第一だと思います。
外国人参政権についても、意見を聞いてまわっていますが関心がなさすぎます。5月には国民投票法が施行されますが、こんな日本国民のままでいいのだろうか?!
昨夜は南あわじ市商工会の新年互礼会に出席しましたが、まるで参議院選挙の前哨演説会でした···。日本のため、関西のため、兵庫のため、淡路島のため、国政選挙は大変です。
一議会議員として商工業者の方々と一緒になって、島内市内経済回復の具体案を提案していきたいと思います。
十分な充電期間をいただきました。デジカメも新調(中古ですが···)今後とも「新·いでひろ日記」をよろしくお願いします。
正月返上で農作業をされている方、明日から仕事始めの方もたくさんおられると思います。
今年の年末年始はどこへ出かけることもなく十分休息をいただきました。
いざ。
最近のコメント