今年も一年間、たくさんの方々にブログに訪れていただきました。ありがとうございます。
来年1月中旬の再開をお約束してもうしばらくのお休みをいただきます。
良いお年をお迎えください。来年もよろしくお願いします!!
誠に勝手ではありますが、一時更新をお休みさせて頂きます。
近いうちにリニューアルして再開したいと思っておりますので、今後ともどうぞお付き合いの程よろしくお願いします。
上は65歳から下は12歳までの阿万地区の体育会系の方々と忘年会でした。
鳥獣被害「鹿・猪・イノブタ」の現状、子育て支援、働く意味、雇用の創出、小学校で流行っていること等々について意見交換。来年こそはという意気込みは何歳になっても同じです。昨夜の明言は「いまさら・・・」という言葉は使わない。来年こそは!!!という人もたくさんおられます。
やはり師走。何とかブログを更新している?ように見える?のですが、このブログもかなり後手後手になっています。
書き込みはほとんど携帯からで、画像も少なくなっています(画像はパソコンからしかUPできないブログです。できるのかもしれませんが?)。
「毎晩よぉ書くなぁ」と激励の言葉もいただきましたが、投稿時間はだいたい23時ごろに設定し直しているだけのことで、ほとんどが後日の書き込みです(理由は一日一投稿にするため)。次にパソコンに向き合える日はいつのことか?
時間よ止まれっ!!
一般会計補正予算案他4議案の審査を行い、水道事業統合、新人形会館の工事内容、合併処理浄化槽、繰上償還等について議論がかわされ、それぞれの議案が可決となりました。
国の制度設計がなかなか見えてこない分、年末年始の自治体の予算編成スケジュールにも影響が出始めています。執行部答弁の中では南あわじ市の財政再建は着実に進めていると聞こえてきますが、一方で来年度予算編成にむけてのひずみが各地で聞こえてきます。
忘年会続きでお酒に呑まれている場合ではありませんが、情報収集にもなります。いろいろな場面で皆さん方の声を聞いてまわりたいと思っています。
議会事務局~企業団地~市長公室~産業振興部を訪問後、有料老人ホームのあり方、不妊治療の助成について意見交換。
夜は淡路市内で若手の方々と3市の水道事業統合での影響について意見交換。
明日からの委員会開催予定は以下の通りです。
16日、産業建設常任委員会
17日、総務常任委員会
18日、文教厚生常任委員会
ネット中継は南あわじ市議会ホームページよりお願いします。
3名の議員による一般質問の後、南あわじ市市民憲章・市の花と木、淡路広域水道事業団の規約を改正する議案(企業団議会議員構成を増員する修正動機を否決)を即決し、企業団地の財産処分、後期高齢者医療制度の即時廃止を求める請願をそれぞれ委員会付託、議会改革特別委員会(原口委員長·熊田副委員長他5名)を設置し、21日まで休会としました。
これから委員会審査が始まります。
夜は若手経営者の方々と人形会館の設計·バイオマス利活用施設·NPOの支援·民主党政権·財政健全化等々について意見交換。話は尽きません。
みさき荘で行われた淡路だんじり唄振興会総会に出席させていただきました。21年度の決算報告や少年少女のだんじり唄の可能性について協議がなされました。
現役祭り専属の唄い手として、何ができるか?模索しなければ・・・。
氏田洲本市議会議員市政報告会が洲本市上物部の川西公会堂にて開催され、ご挨拶させていただきました。
洲本市の議会改革、教育問題、市税収納率、淡路3市の水道事業統合についてしっかりと報告されていました。
洲本市内のホテルで行われた美男美女の結婚披露宴に出席させていただきました。
西村代議士から夫婦円満の「ABC」について、近畿ガス協会理事長から天然ガスの今後と展望について、関連業者の代表の方からも夫婦円満の秘訣(毎日、愛してると言い合いましょう)の挨拶の後、鏡割り、そして結婚式が行われた、いざなぎ神宮の本名宮司による乾杯改め「いやさか~」で開宴。
「乾杯」は中国では祝意がうすいんだとか?
日本酒は相変わらずダメですが、ワインに強くなってきました。
年末年始、健康のためにもワインに切り替えようと思いますが、値段はどうか?
最近のコメント