離島振興が所管の総務常任委員長として、決算報告書、貸借対照表、損益計算書等の説明を受けてきました。
県の行革以来、運営は非常に厳しい状態のようですが、国·県·市の関係、運賃、ダイヤ、航路、船舶の維持のあり方等々ついて幅広くご意見を伺うことができました。
沼島の方々·会社·行政それぞれの立場で課題は山積みですが、数々の提案も出ています。市議会としても国と県での机上の空論にならないようにしなければなりません。
そもそも「離島」とは何から離れているのか?東京?県庁?
帰宅後、ほ場整備について。
ですが、そろそろ身体も財布も臨界点に達してきています。
今日は南あわじ市商工会青年部の忘年会に参加しました。
旧四町の壁が目に見えてなくなってきています。南あわじ市のイメージ戦略等々について提案を頂きました。
来週からは12月定例会の準備も始めなければならないので生活リズムをシフトします。改選後の議会もいよいよこれからが本番です。
今後とも今まで以上のご指導をよろしくお願いします。
久々に同級生で集まりました。市議会に対しての期待と苦言、少子対策に対しての保険制度の政策提言をいただきました。
同級生の間で「新型インフルエンザ」がはやっているようです。ワクチンはまだまだ足りません。マスクの着用、うがい、手洗いをよろしくお願いします。
早朝から深夜まで、神戸市内で行われた近畿地区・兵庫ブロック協議会(県内27会議所が集まる)の会議に設営側として出席しました。
来年度、僕が所属する(といっても庶務ですが)会議は「憲法・国民投票・参議院選挙公開討論会」の担当です。今後は(というよりもすでに)市町村レベルの選挙においても公開討論会が行われるべきでしょう。憲法のあり方や討論会の進め方について現場でしか得られないものを吸収してきます。
最近、旧友によく会います。みんな元気そうで何より。いつでも声をかけてください。
今年最後の「淡路島オニオンキッチン」ブース出店。初めて洲本市内で「オニコロロール(淡路牛·塩豚)」「オニコロTEA」600食を振る舞わせていただきました。
「淡路島ぬ~どる(洲本商工会議所)」「淡路牛·いのぶた淡路島バーガー(みさき荘)」にもありつけました。
「うまいもんフェア」来年は淡路市、再来年は南あわじ市で開催されます。
阿万地区選出市議としてお招きいただきました。自治会・財産区議会・婦人会と市議で「四者」ということのようですが、消防団や各種団体等も含めた「阿万総合開発協議会(阿万バイパス・下水道計画時代に発足)」という会も存在しているとのこと。将来の阿万について語り合い、実行していくことができる会が活発に行われることを願っています。
今後の組織のあり方の協議の後、将来の連絡所機能のあり方、津波対策、阿万地区の人口動態等々について共通認識をもって対応をしていきましょうとお願いさせていただきました。
その他、阿万地区の課題、婦人会の状況、阿万小学校への進入道路計画について現況報告を受けました。
明日10時より、うまいもんフェア(洲本文化体育館前)でオニコロロールの振る舞いを行います。混雑が予想されますのでお早めにお越し下さい。
最近のコメント