只今、南あわじ市商工会南淡支部阿万地区の秋の親睦旅行で福井県あわら市「白川郷~白山スーパー林道」に来ています。土曜日ということもあり、所々で渋滞が見られました。いつまでも土日祝1000円というわけにはいかない?
芦原温泉も例外ではないようですが街の「おもてなしの心」は光っていました。
日曜日に芦屋市で行われる結婚式の余興の依頼を受けています。すべっても大丈夫なように玉ねぎのPRでもしてこようと思いますが?
メインの食材でない「玉ねぎ」光を当てるのは難しいですが、できるかぎり頑張ります。
市民の方々、市役所(産業振興部・教育部)にてうず潮世界遺産、企業誘致、人形会館・うずの丘、日本地質百選、中学のクラブ活動問題等について意見交換。
「何でもいいから南あわじ市に話題性を!!」
昨年提案させていただいた、沼島褶曲が日本地質百選に選ばれました!!何でも話題にしていきます。
責任とあわせで、有言「即」行に頑張ります。
健康福祉部·市長公室から要望活動を再開しました。
学童保育
原則、小学校区の小学1~3年生の希望者10名で国の補助が受けられ、開設への道が拓けます。現在、市内17小学校区中8ヶ所で開設されており、執行部は毎年一ヶ所以上の開設を目指しています。
小学校の空き教室等の問題、指導員、希望者少数の場合はタクシーでの送迎、学年幅の拡大などクリアしなければならない課題も多々ありますが、着実に進めていくよう市に対して要請し、議会としても制度の説明、課題解決に努めます。
延長·一時保育についても、ニーズは高いです。働くお母さんのご意見お待ちしています。
新庁舎建設基本計画·市民交流センター
3月議会に平成27年までに建てるか建てないかの議論が始まるでしょう。この財政状況で?というご意見をいただいていますが、今、新庁舎の議論をしないと未来永劫ありません。地域コミュニティのあり方·新庁舎·合併特例債に対する意見をおまちしています。
※合併特例債···国が約7割の借金を肩代わりする制度。平成27度以降は国は地方の面倒を見てくれません。
地域主権の前に合併特例債?民主政権の動きから目が離せません。
詳しくは左記「若者の責任」をクリックしてください。
選挙のあり方・・・これまでの選挙のあり方を考え続けた1カ月でした。出田ひろしげの選挙期間中の運動に対してのご意見・ご感想をできればお聞きしたいと思っています。
「選挙の時だけ」と言われるのも議会の責任です。議会改革に対してのご意見もお待ちしております。
皆様方のお許しを得て、2度目の機会をいただきました。一期目の反省点とあわせ、選挙でたくさんのことを学ばせていただきました。広い市内、街頭演説60回では少なかったようです。ご迷惑をおかけしました。ブログも再開できます。今後ともご指導よろしくお願いします。
※公職選挙法により、文章での御礼が禁止されています。???ですが、ご理解のほどよろしくお願いします。
更新禁止という事ですので少々お休みをいただきます。
巷のうわさ・予想を覆してきます。今後ともよろしくお願いします。
毎朝お邪魔しています。目つきが悪い(お許しください)。礼が浅い(申し訳ございません)。礼してると顔が見えない(なるほど)。あそこに立ったほうが(ありがとうございます)。夕刻も立つべし(おっしゃる通りです)。体調に気をつけて!!(体力だけは自信があります)。演説をしろ!!(早朝の民家の近くでは自粛しています)。
いろんな励ましの声をいただいています。本当にありがとうございます。
好天に恵まれ、サンライズ淡路で行われた「南あわじ市・食と文化の市民まつり」が開催され、オニオンキッチンブースの撤収作業のみ!に参加しました。昨日も積み込みでやや筋肉痛です。おかげさまで200本は完売、以前より味も良くなっているとの感想もいただいています。
市職員が総出で警備・運営に当たっており、ご苦労様でしたと言いたいですが、もう少し何とかならないものか~!!
「まつりに来ている場合ではないっ!」と声をかけられましたが?
お隣の鳴門市長に以前から議会改革に熱心に取り組んでこられた泉理彦氏が初当選されました。大いに期待したいと思いますし、今後とも執行部と議会のあり方について意見交換させていただきたいと思っています。
いよいよ明日投票日。
以前から淡路三市会で交流させていただき親交のあった元市議の泉理彦氏(47)が立候補されています。スマートな頭脳の持ち主で常に市民目線に立って物事をみる方であり、必ずや当選されること、祈っています。
最近のコメント