最近、ランドセルのセールのDMが届くようになってきました。どこどこの家が来年一年生の子がいるという情報を誰がどこで調べているのでしょうか。あまり気持ちの良い案内ではないですね。そのうち電話とかもかかってくるのでしょうか?気をつけたいものです。
というのも、僕にはずいぶんと昔に「システムキッチンの換気扇のフィルター」を売りつけられた苦い経験があります。
売りつけられたというより「○○○。○゜の者です、先日お母様から注文をいただきまして、納品に来ました」というので、受け取って、疑問に思いながらも数千円支払ってしまったのです。
あとで母に聞くと「何?しらん」ということでした。
早速抗議の電話をしようと思いその領収書にあった電話番号に電話をしましたが、つながりませんでした。まんまとやられてしまったのです。数千円だったので警察に被害届を出すほどの心境にもなりません。明らかに向こうの作戦にやられてしまったのです。
それから一ヵ月後、なんとなんと「換気扇の調子はどうですか?」とその人物から電話がかかってきました。
一世一代のチャンスと思い、会社の電話番号が存在しないことやその人物の当時の説明・記憶をたどりながら、電話口でコテンパンに怒鳴りつけました。
「これは詐欺ではない、上司と伺って説明します等々」訳のわからない言い訳をしてきましたが、上司など来るわけがないし、これもマニュアルどおりの作戦と思い、ここには書けないような言葉で何度も言い返しました。10分ぐらいやりあったような記憶があります。
最後はこちらから電話を切りましたが、残ったのは、見えない裏組織に対する気持ち悪さとむなしさ、そして詐欺にあった敗北感と恥ずかしさでした。当然、上司とともにどころか、その人物も説明にはきませんでした。
あまり書きたくなかったのですが、被害者の一例としてご参考にしてください。
ランドセルのDMは詐欺ではないと思いますが、訪問販売・電話販売等にはくれぐれも注意しましょう。
2名が登壇した後、「取調べの可視化などを内容とする刑事訴訟法の改正を求める」請願が上程され、総務常任委員会に付託。本会議は17日まで休会となりました。委員会日程は以下のとおりです。
8~11日 決算審査特別委員会
14日 総務常任委員会
15日 文教厚生常任委員会
16日 産業建設常任委員会
協働のまちづくり
自治会について
市民交流センター構想について
これからの地域コミュニティ像について
市民交流センターの早期の取り組みを要請
津波対策について
明日の防災訓練について
津波避難告知サイレンについて
南あわじ市南岸の津波被害想定について
新政府への陳情·要望について
地域コミュ二ティでの防災意識の醸成を要請
ハード面対策に向けての被害想定額の早期の算出を要請
4年間、16定例会中、12回の一般質問を行い、大枠としての思い、施策の実行を要請してきました。今後も引き続き実現に向けて努力します。
明日は防災訓練です。本部は広田小中学校グラウンドですが、地域での訓練にも積極的にご参加いただきますようよろしくお願いします。
このまま秋か?という憶測もありましたが、夏がぶり返してきました。後援会事務所もようやく整い、看板も増設させていただきました。阿万地区にお越しの際は是非お立ち寄りください。阿万海岸手前200mの県道沿いです。
本日は4名が登壇。
中学校(特に辰美中学校)の部活動のあり方について
「県中体連が指定する6種目において、チーム編成ができない学校同士の統合チームは認められているが、そのほかは難しい。学校でのクラブ活動は社会体育ではないので」という答弁。
市内の総所得について
市内の20年度総所得は544億円(前年度から21億円、4%の減)
その他、三原川河川改修、新庁舎建設の場合の淡路瓦採用について
東沖田ほ場整備委員会
年度末の登記完了に向けて、田畑の評価基準について話し合いがもたれました。近隣住民との土地と土地の争いの場面も垣間見え、地域社会の難しさを感じますが、これも現実です。このような僕に基盤整備事業の難しさを逐一教えていただ関係者の皆様、本当にありがとうございました。あと少し。
明日は一般質問最終日、僕は11時からです。
任期最後の一般質問初日は5名が登壇しました。
新庁舎、中田市政の総括、民主党政権について等々の質疑が行なわれ、各議員それぞれ4年間の総括の思い、今後にかける思いが伝わってきます。ケーブルTVでの議会質問放送は新人候補者が不利益をこうむらないようとの配慮で選挙後の放送予定となっています。
昼休みには現職立候補者の新聞各紙用の写真撮影が行なわれ、いつもの議会とはやはり雰囲気が違います。それにしてもちょっと気が早いのでは?
次回は3日10時開会です。僕は4日の11時の予定。8日からの決算特別委員会も控えています。気を抜かないよう最後までしっかりやりたいと思います。
最近のコメント