カテゴリーに「ローカル・マニフェスト」を新設しました。
ローカル・マニフェストとは主に地方の首長や議会における公約という意味です。
「若者の責任」~生まれ育った所で役に立つ~
○子どもたちのために
財政難を克服し、新しい時代へ!!
子どもの笑顔がすべての世代·地域を笑顔に!!
市議会·市役所·自己の改革!!
○実感できる政治へ
今こそ継続した景気対策(1・2)!!
「文化」がなくなれば「まち」はなくなる!!
「地方分権」から「市民分権」へ!!
○地域を支えていくのは若手世代
郷土への想い
「皆さんの疑問・提言」が活動の原動力
○淡路島の「夢」
発展的「淡路島一市」
「うず潮」世界自然遺産登録
他
詳細は随時アップしていきます。
最近、会う方会う方に「戻ったな···」と声をかけていただいています。失敗を繰り返さないよう、再度取り組む気力がようやく沸いてきました。
食事制限とあわせて、絶対に適度な運動が必要ということも身をもって理解できましたので(いまさら)。
·商工会事務局にてオニコロコンフィチュールの試食会
妻がシフォンケーキに練りこみ、焼いてみました。ケーキ好きの方には表向き好評?のようでしたが。
·南あわじ市の財政と緊急経済対策について意見交換
日経新聞によると、南あわじ市の財政の柔軟度(基礎的経常収支)が775市中、なんと上から66位とのこと。真相を調査します。
·第二次行革審議会について
·阿万管内の問題点について
·議会広報広聴特別委員会反省会
幾分、読みやすい「議会だより」になってきたでしょうか?
8月1日折込です。ご意見いただければと思います。
昭和35年の阿万亀岡八幡宮の春祭りのだんじり唄の映像DVDを観させていただきました。49年前のカラー動画での阿万の光景は感動ものです。著作権等の問題もありそうなので、どこかで皆さんにお見せすることができるかどうか、製作者の方と協議したいと思っています。
市内で瓦産業、観光産業等について意見交換。
夕刻、淡路市まちづくり委員会に出席させていただき、垣内(かいと)遺跡、世界観光立市淡路島、エンデューロモトクロス、トライアスロン等について意見交換。橋代無料が先か雇用が先か少子化対策が先か?
31日発表の自民党のマニフェストは「責任」がキャッチフレーズ。僕のマニフェストまがいのようなものも「責任」がキャッチフレーズ・・・。同日に出せばパクリではないはず。
総選挙近し、一国の主としてマスコミの過剰反応をもっと予測できないものでしょうか。
言葉足らずの「高齢者は働くしか才能がない」。
昨年の淡路島での講演の中で「高齢者が日本を復活させる」ということをきちんと述べていたので、なるほどそうかと思いましたが、それにしても言葉たらなさすぎでしょう。
そして気になる発言がセットでもう一つ。
遊びを覚えるのは「青年会議所の間」ぐらい。
「若手世代は青年会議所じゃなくても遊びはどこでも覚えていますよ!!」
それとも青年会議所はまだ景気の波に呑まれていないと思っているのでしょうか。
「地方の青年会議所はそれどころじゃないですよ!!」
洲本1-5社
全国の壁は本当に厚いです。今年もよくやってくれました。ありがとう。選手・父兄・関係者の皆様、3年間本当にお疲れ様でした。夢はあきらめた時点で叶いません。
最近のコメント