今日はCATVで一般質問の放送があったようです。僕の家のテレビは依然宅内工事待ちで見ることができません・・・。知り合いの方から感想が届きました。
「太ったな」
「・・・。」
いずれにしても議会の情報公開ということからCATVの放送は助かります。
「職員の意識改革」
問 自主防災組織の設立状況は?
総務部長 現状は二〇三自治会中、百余りが設立。設立要望あれば職員が飛んでいきます!
問 「防災」と合わせ、市況報告や住民の要望などを汲み取り、より市民に興味の持てる組織にしては?
市長 物理的に難しいが、関係する部署が個別で出向くのは可能である
問 職員にも積極的に地域に出向いてもらい、継続して市民と交流を図るべき。
問 職員の政策提案制度は?
市長 今年度創設し、期待している。夢・希望が持てる提案に対しては少しぐらいの失敗の責任は私が持つ。
「子どもの安全安心」
問 携帯メールの「あんしんネット」導入は?
教育部長 もう少し学校・保護者・PTA・警察と意見を煮詰め検討する必要がある。
問 既存の「防災ネット」の情報網を使って不審者情報等を流すことを提案。あらゆる媒体を使い一人ひとりの顔が見える「安全・安心な街」に
延々50分のやりとりですが「議会だより」ではこうなります。もっと実のある質疑にしなければなりません。
最近のコメント