南あわじ市に求めるものアンケートにご協力いただきましてありがとうございました。
たくさんの方々からご意見をいただきました。観光・保育料の施策に50%、行革・市長への苦言に28%の投票がありました。今後もデータとして利活用させていただきます。
さて第2回目は「地域格差」についてお尋ねしたいと思います。4町が合併して「市」となったわけですがまだまだ市民のみなさんの不満をよく耳にします。
地域格差は今後もすこしづづぬぐっていかなければならない課題であることは執行部・議会とも十分承知していますが、投票いただける方は「どの施策」に格差を感じているのか具体的な理由も書き込みいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
議員になってからもなる前からも、飲みに行く機会が多い。最近太った理由に「酒」と言い訳をしているが本当のところよく分からない・・・。先日ある店での出来事。別のお客さんと僕の連れの会話が始まった、どうやら同級生らしい。僕の後輩が「市会議員やで」といらん事をいうので予想どうりの展開になる。
彼は突然に「もっと頑張ってもらわななぁ」と僕の目を見て言うのである。僕はその彼に市政のどこに不満があるのか聞いてみた。すると答は「別に」である。しかも自宅は市外というではないか・・・。その人物はなにひとつ市政への不満を言わぬまま会話は終わり店を去った。
もうずいぶんと前の話だが今こうやってブログに書いている。それほど悔しかったが、市民の議員に対する目・イメージは厳しい。一時間でも二時間でもその彼に「市政報告」でもしようかと思ったくらいであったが、話しても無駄そうな感じだったのでやめた。
やはり若い人たちは市政に興味を持っていない人が多いのだろうか、イメージが悪いのは今に始まったことではないが、なんとかしたい。
8月1日発行の「議会だより」今回の僕の担当は「歴史探訪」「市民の声x2」「編集後記」「「自分の一般質問の要約」です。いつも締め切りギリギリに原稿を提出しているので、今回も(7月7日)ギリギリです。今、県外に居ますが編集作業に終われています・・・。
新人議員10名の一七会(定例反省会)も今回で3回目、某所で7月7日にあります。新人同士、会派はバラバラになったものの、認め合うところは認め合って活発な意見交換できる会になっていますので、今回も楽しみです。
最近のコメント