いでひろメインページがとうとう大台の20000アクセスを突破しそうです。去年の6月からちょうど一年。自分のアクセスが1000?は超えているので実質19000の疑惑もありますが・・・。
もっとまじめな内容で書かなイカンと思いながらも「続ける」という意味で気楽な日記になってしまっているのが現状です。いつもお越しいただいている方々には本当に感謝しています。
このブログも4ヶ月で6000。ほんとに当初はこんなに軌道に乗るとは思いもしませんでした。今以上の運営努力をしていきますので今後ともよろしくお願い致します。
(シ_ _)シ ハハァーー
最近、メール等でこんな顔文字を書いてくれる方がいます。僕は顔文字にいまだ抵抗があるのですが、この「ハハー(土下座最敬礼?)」は気に入ってます。30歳で顔文字をマスターすべきか悩んでいます。
いろんな会でよく冒頭だけ挨拶してそのまま帰ってしまう政治家がいる。逆の立場からすると来ないほうがよいのではと思うこともしばしば。
今日挨拶だけして帰る会に2つも出席させていただきました。こんなんでいいんだろうかと思いながらも「遅刻だけはするな」と先輩に言われたことをふと思い出す。用事で遅れることと遅刻は同じこと。
これまで手帳を毎年新しくしても一週間以上続いた事がなかったのに今は手帳が目の前から消えるとアタフタしてしまってます。持ち物リストの財布と携帯よりも上位にランクされてます。
本会議・常任委員会の性質の違い・使い分けがあるのは承知はしている。
自分の中で重要度の高い質問項目は本会議・委員会の順で消化していくつもり、本会議場でなんでそんなことを!委員会でそんなこと!?と思ったり思われたり。「人間模様」が見えて妙に楽しんだり納得したりする。 愉快犯か??
物事に順序があるのは分かっているつもり、「会」で取り上げる意味について考え出すと何も質問できなくなる時があるので見切り発射?もしばしば。 若気のいたりで許される?
もちろん日々の議員活動で消化して誰にも言わないままの事件?も無数にある。
ある方からの言葉・・・「何もしゃべらんようになったら一人前や!!」
妙に分かるような分からんような。 そんな新人おりません。
最近「プライベート」の話題ばかり?書いているので仕事をしていないのかといわれましたので、いいわけ程度に報告させていただきます。
6月議会中ではあるものの会期の17日間中出勤日数が4,5日ですから、特に僕の中で会期という意識はありません。「広域消防」「県民局」の方々とお話する機会がありました。
やはり前々から問題視されている「南あわじ市管内に救急車が2台しかない」ことが本当に深刻。これは何かしら「手」を打たないといけない問題のようです。生の現場で深刻な瞬間に出会いました。救急車が足りない・・・。
「淡路各観光施設の連携」については広域行政の21世紀協会や観光連盟でいろいろと議論されているようです。「淡路島全体での公共交通のあり方」についても2年以内に調査結果を出すとのことでらんらんバスのその後も含めた議論に入ってるような感じです。今はどんどんPRする時期でしょうけど。
まずは南あわじ市が誕生してよかったのでしょうが、何も知らないまま淡路一市の魅力に惹かれるときがあります。当面の調査課題です。
今は今週末のいでひろ会に向けてチラシを製作中です。どんな報告ができるのか不安ですが、徐々に範囲を広げる努力をしていきたいと考えています。
最近のコメント