皆さん「財産区」というのをご存知でしょうか? 財産区は地方自治法が法人格を認めた特別地方公共団体で、その公共の財産を管理運営できることになっています。基本的には議会及び執行機関が権限を有します。
広田、福良、北阿万、沼島は管理委員会(市議会が議決する)ですが阿万の場合「議会制」をしいており、財産の管理はほぼ「財産区議会」がおうものです。
昨夜、阿万の「財産区」「町内会」「市議会議員」集っての2回目の「三者会」が開かれました。
懸案事項は書きませんが、「財産区」にごくあたりまえの「反対意見」があるのに一方で融通の利かない反対議員になってしまっていました。残念です。反対理由は明白ですが会は進行しません。
会の流れから僕は市議として「打開」の為「次」に進んで行くには何をすべきか考え発言しました。
今まで関わっていない懸案事項に口を挟むのはやめろと以前の会でいわれましたが、いつまでもこの状態が続くことは一住民としても耐え難いと思い発言してしまいました。
【余談】本音と建前、まあええやないか!昔ながらの日本人の特性だそうです。 あちゃちゃ・・・。
賛成・反対しかない場には向かない人種のようです。
皆さん「財産区」というのをご存知でしょうか? 財産区は地方自治法が法人格を認めた特別地方公共団体で、その公共の財産を管理運営できることになっています。基本的には議会及び執行機関が権限を有します。
広田、福良、北阿万、沼島は管理委員会(市議会が議決する)ですが阿万の場合「議会制」をしいており、財産の管理はほぼ「財産区議会」がおうものです。
昨夜、阿万の「財産区」「町内会」「市議会議員」集っての2回目の「三者会」が開かれました。
懸案事項は書きませんが、「財産区」にごくあたりまえの「反対意見」があるのに一方で融通の利かない反対議員になってしまっていました。残念です。反対理由は明白ですが会は進行しません。
会の流れから僕は市議として「打開」の為「次」に進んで行くには何をすべきか考え発言しました。
今まで関わっていない懸案事項に口を挟むのはやめろと以前の会でいわれましたが、いつまでもこの状態が続くことは一住民としても耐え難いと思い発言してしまいました。
【余談】本音と建前、まあええやないか!昔ながらの日本人の特性だそうです。 あちゃちゃ・・・。
賛成・反対しかない場には向かない人種のようです。
様々な立場、役職としての意見、自分の想いをぶつけることができる会、できない会、世代間のジレンマと戦いながらも様々な主義主張を聞くことができた有意義な2日間でした。
委員会、議会、土地改良区総代会、祭礼団、商工会青年部、OB会、阿万三者会、○○会。
ひとりの意見は微力ですが、自己主張できないとただの数合わせになってしまいます。黙っていたら当たり障りなくこなせる会で「何やこいつ」と思われるような発言もしてしまいました・・・3月が終わりました。4月からもみなさん自分らしく頑張りましょう。
とりあえず減量からはじめます。
様々な立場、役職としての意見、自分の想いをぶつけることができる会、できない会、世代間のジレンマと戦いながらも様々な主義主張を聞くことができた有意義な2日間でした。
委員会、議会、土地改良区総代会、祭礼団、商工会青年部、OB会、阿万三者会、○○会。
ひとりの意見は微力ですが、自己主張できないとただの数合わせになってしまいます。黙っていたら当たり障りなくこなせる会で「何やこいつ」と思われるような発言もしてしまいました・・・3月が終わりました。4月からもみなさん自分らしく頑張りましょう。
とりあえず減量からはじめます。
定例会も明日の最終日を残すのみとなりました。
とっくにわかっていたことですが議会で最年少、執行部とあわせても最年少の場がほとんどです。
僕の上は40後半の方々ですから、ひと回り以上離れています。柄にもなく寂しいときがあります。
以前同級生が主体となってくれて「南あわじの未来をつくる会~政治団体~」というのを立ち上げ、選挙を控えての活動でしたが、もしも落選したらその会で次の機会まで政治活動を続けようと思っていました。まだ会自体は残っていますが一旦役目を果たした形になっています。折込みチラシも全市に入れさせていただきました。お世話していただいた方々には本当に感謝しています。
もう1つの「出田ひろしげ後援会~政治団体~」も実質選挙対策に立ち上げた団体です。今後も継続的に支援者の方々に活動報告なりしていかなくてはならないと考えています。
そして今回「南あわじの~」を解体して新しく選挙色のない「いでひろ会~仮称~」の準備をすすめようと思っています。果たして立ち上げまでこぎつけられるかどうかわかりませんが・・・。我こそは役員だとお気づきの方々、もうひと踏ん張りよろしくお願いします。
まずは5,6人で検討委員会を発足しようと思います。 あっ 行政っぽい流れになってる・・・・。
定例会も明日の最終日を残すのみとなりました。
とっくにわかっていたことですが議会で最年少、執行部とあわせても最年少の場がほとんどです。
僕の上は40後半の方々ですから、ひと回り以上離れています。柄にもなく寂しいときがあります。
以前同級生が主体となってくれて「南あわじの未来をつくる会~政治団体~」というのを立ち上げ、選挙を控えての活動でしたが、もしも落選したらその会で次の機会まで政治活動を続けようと思っていました。まだ会自体は残っていますが一旦役目を果たした形になっています。折込みチラシも全市に入れさせていただきました。お世話していただいた方々には本当に感謝しています。
もう1つの「出田ひろしげ後援会~政治団体~」も実質選挙対策に立ち上げた団体です。今後も継続的に支援者の方々に活動報告なりしていかなくてはならないと考えています。
そして今回「南あわじの~」を解体して新しく選挙色のない「いでひろ会~仮称~」の準備をすすめようと思っています。果たして立ち上げまでこぎつけられるかどうかわかりませんが・・・。我こそは役員だとお気づきの方々、もうひと踏ん張りよろしくお願いします。
まずは5,6人で検討委員会を発足しようと思います。 あっ 行政っぽい流れになってる・・・・。
地元議員を代表してご挨拶させていただきました。
「初期消火」「地場の情報交換」等「消防団の存在意義」について
2期目の団員としては非常に生意気な挨拶内容だったように思います。
緊張のせいか僕の所管の「津波」の話をするのを忘れていました、反省です。
佐野チーム、塩屋チームが南淡地区大会にコマを進めました。
僕の地元「西町」は9地区で総合3位というここ最近にないすばらしい成績でした。
地元議員を代表してご挨拶させていただきました。
「初期消火」「地場の情報交換」等「消防団の存在意義」について
2期目の団員としては非常に生意気な挨拶内容だったように思います。
緊張のせいか僕の所管の「津波」の話をするのを忘れていました、反省です。
佐野チーム、塩屋チームが南淡地区大会にコマを進めました。
僕の地元「西町」は9地区で総合3位というここ最近にないすばらしい成績でした。
最近のコメント