市内中学校のクラブ活動の新設・統合チームの可能性について質疑。淡路レベルでの議論がされているとの答弁があり、なんとも腑に落ちない状態。
進学し、子どもたちのやりたいクラブ活動がないのは悲しいですが、現場の厳しい状況も理解できます。が、なんとも。現場レベルで対応をお願いするしかないようです。
ちなみに甲子園初出場の加古川北高校は24年前はサークル活動だったとか。現場に熱い人が数名おられれば不可能な話ではありません。
その他、次回沼島視察準備(8月26日を予定)、沼島の救急船、新人形浄瑠璃会館建設計画、食育等について
朝8時より、阿万小学校の児童、阿万少年少女スポーツ育成会の方々が阿万海岸海水浴場の清掃を行い、引き続いて海水浴場の安全祈願の神事も行われました。
関係者の皆さま、暑い中ご苦労さまでした。
今シーズンの阿万海岸は阿万バイパスの全通で、かなりの人出が予想されています。
路上駐車はご遠慮下さい。どうしてもという方はコメント等、お願いします。10台分ぐらいの駐車スペースは何とかできますので。
お待ちしております
三原·淡路三原8-0白陵
神戸市会·明石市議会·淡路市議会·洲本市議会·南あわじ市議会、10名で神戸市の自民党兵庫県連にて兵庫ジャーナル(兵庫県の行政·政治関連の新聞)の黒岩編集長をお招きし、意見交換会を行ないました。
自民党公認の市議の方のお話や県内選出の国会議員、兵庫県議会の現状、地方議会の諸問題等のお話を聞かせていただき、大変参考になり、今日も背筋が伸びました。
共感できる話題か多くありましたが「行財政改革と議会改革を一緒に考えてはいけない」ということだけは腑に落ちないです。
追加議案の農業委員の専任、南あわじ市·洲本市学校組合議会議員の選任、請願一件等全ての議案を可決成立しました。
夜は新神戸クラウンプラザにて末松信介参議院議員の国政報告会に出席させていただきました。
大勢の淡路島の方の出席があり、盛況でした。国·県·市の情報交換の貴重な場です。
5月1日より「らんらんバス」が新ダイヤで運行を開始しています。今日はPTAの方々から相談を受けました。「市内に公立高校が1校になることにより、洲本方面への高校生の足としても考えていただきたい」率直な意見であると思いますが、福祉・通学バスの考え方、島内の公立高校のあり方、すべてを洗い出しながら協議しなければならないと思います。調査研究します。
リサイクルセンター建設、南淡中学校屋内運動場大規模改修工事、ふるさと納税に伴う税条例改正等が委員会負託され、すべての議案を委員会可決しました。本会議最終日は20日。
が、開会しました。3月定例会に比べ議案は少なめですが、公用車の事故四件、合併時の市内小学校に対しての提訴における和解の専決処分の承認、一般会計補正予算第一号、ふるさと納税、企業団地の優遇措置条例等の議案が提出されました。
月曜日から一般質問がはじまります。
最近のコメント